バージョンアップした三拍子「2024年青森県階上町産」として販売スタート!
「三拍子」は2002年に国内産100%の石臼一本挽き商品第一号として誕生しました。
あれから23年の時を経て、今回三拍子ラインを見直し、さらなるバージョンアップを目指しました。
【特徴】
- 粉を握ったときのしっとり感〜
石臼で挽いた粉を握った際のしっとり感は蕎麦粉の質の良さを表します。
蕎麦本来が持つ水分を粉の状態でもより多く保つことで、お蕎麦が乾きにくくなります。 - 水回しのやり易さ〜
そば打ちで特に重要な作業の「水回し」。
粉全体にかつ均等に水分を含ませるために、胚乳部だけでなく外皮側もしっかりと挽けるよう調整をしました。
これにより、水が効率よく均等に混ざるため、水回しの時間も早くなります。 - 粘り〜
実がしっかりと挽けており、均等に水分が含まれた状態の蕎麦粉は練った際の粘りも、より強い粘りが出ます。
また、加水量が多少足りなかった場合でも、生地をしっかりと練り込めば、ひび割れたりしない蕎麦玉が出来上がります。
粘りがあれば生地の乾きを防ぎ、翌日に持ち越したお蕎麦でも切れにくくロスも少なくなります。 - 麺の色〜
石臼を調整することで、ヌキ実をより早くしっかり挽き込むことが可能です。
そのため石臼内でのヌキ実の滞留時間が短く、熱の影響が少なくなるため、麺の色は黒くなりにくくなります。 - 艶〜
蕎麦粉内に含まれる水分の保水力や粘りがあることにより、麺に艶が出てきます。
第一印象で大事な麺の瑞々しい艶感は、視覚から感じられる美味しそうなお蕎麦を作るための大事な部分でもあります。
【生産地】 青森県階上町(はしかみちょう)産
【品 種】 階上早生(はしかみわせ)
あっぱれ
産地:新そば 茨木県筑西市 (常陸秋そば)100%
国内産原料の丸ヌキを石臼で丁寧に挽いた弊社一押しの蕎麦粉。8月下旬~9月初旬には北海道産新そばがスタートし、本州産へと移行して行きます。
玄粉
産地:栃木県真岡市 (常陸秋そば)100%
国内産原料の玄蕎麦を石臼で挽いた蕎麦粉。真っ黒な田舎蕎麦が出来上がります。同じ原料で粗めに挽いた玄粉もございます。
粒王 緑・黄・赤
産地:新そば 福井県福井市 (福井在来)100%
国内産原料の丸ヌキを石臼で粗く挽いた蕎麦粉。粗挽き蕎麦やベースの蕎麦粉にブレンドする事により蕎麦らしさ、風味などを引き立てます。
三拍子
産地:新そば 青森県階上町 (階上早生)100%
主に北海道産原料の丸ヌキを石臼で挽いた蕎麦粉。北海道産の味、甘味、旨味を感じられる蕎麦が出来上がります。
三拍子(白)
産地:新そば 青森県階上町 (階上早生)100%
主に北海道産原料の丸ヌキを石臼で挽き、白めに仕上げのど越し、食感の良い蕎麦が出来あがります。